ホテル企業のKPI


 ホテルチェーンやタイムシェア会社の決算書を眺めていると、聞きなれない用語がさも「知ってるでしょ、当然」みたいな顔をして出てくる。中でも最重要の指標は"RevPAR"だ。これはADRとOccupancyを掛け合わせて算出される。

 意味が分からないでしょう。でも心配無用。略語になっているからわからないだけで、中身はすごく単純だから。

[ ADR ]
"Average Daily Rate"の略。客室平均単価のこと。当たり前だけど、リッツ・カールトンみたいなラグジュアリーブランドほど高い。

[ Occupancy ]
客室の平均稼働率のこと。

[ RevPAR ]
"Revenue Per Available Room"の略。直訳すると「販売可能な客室あたり売上」となるが、要するに「ADR×Occupancy」がこの指標となる。リテール企業の既存店売上高みたいなものだ。

 RevPARを上げるには、値上げするか、稼働率を上げるかしかないが、経済学の教科書的に両者はトレードオフの関係にあることが多い。無茶な値上げをすれば顧客が離れてRevPARは下がる。いかにホスピタリティの質を上げて価格分の価値を感じてもらうかがRevPARの維持向上に重要かは言を俟たない。

 具体例でKPIを確認しよう。下図はマリオット・インターナショナルの2018年度決算内容だ。


 大手チェーンによる寡占化がほぼ完了し市場が成熟している北米の稼働率は良くて横ばいで、RevPARは値上げに依存している。


 一方、北米以外、特にアジア太平洋は客室単価と稼働率がともに上昇する成長ステージにある。この地域はシェア拡大の余地が十分残されていることを示唆しており、したがってホテルチェーン各社は豊富なパイプライン(建設待ち客室数)を抱えている。所得と人口増加による市場規模拡大による部分も大きいだろうし、規模を活かした強力なコスト競争力とブランド力で地場企業のシェアを侵食している部分もあるだろう。

 そんなわけで、資産運用会社ならAUM(運用資産残高)、リテール企業なら既存店売上高、消費者金融なら貸倒実績率などなど業界によって覚えるべきKPIの中に、ホテルチェーンのRevPARも加えといてください。


冒頭画像
『グランド・ブダペスト・ホテル』 ウェス・アンダーソン


にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

コメント